ガジェット

USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー【ポートチェック写真集】

amagi-to-enjoy-your-pc
合わせて読みたい
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー

USB Cable Checker 3(以下UCC3)とUSB Cable Checker 2(以下UCC2)の比較レビューに全部載せると大変なことになるので、ポートチェック時の写真をこのページにまとめて紹介します。
(本編記事に載せるとページが長すぎるのと読み込み時間が長くなってしまう…)

見てもらったら一目瞭然ですが、正しく表示されないものも多く、実用性はあまり高くないかもしれません。

スポンサーリンク

ポートチェック

検証したポート

充電器
Anker100W、Ugreen65W(C×2+A)、 Anker20W(C+A)、65Wモバイルバッテリー(C×2+A)

PC
ミニPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)①、ミニPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)②、ミニPC USB3.2 10G Type-A、ノートPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)、ノートPC USB3.2 10G(DP)、 ノートPC USB3.1 5G、ノートPC USB3.1 10G(DP,Thunderbolt)、ノートPC USB3.0 5G、デスクトップPC USB3.2 20G、デスクトップPC USB3.2 10G①、デスクトップPC USB3.2 10G②、デスクトップPC USB3.2 10G Type-A

ガジェット類
iPhone15、Galaxy S21 5G、Xiaomi Mi11Lite、Switch2、モバイルモニター、SSD、イヤホン、DAC.etc

充電器(複数ポート利用時は割愛)

Anker100W

最大20V5Aの100W出力。仕様には書かれていませんでしたが、PPSで80Wまで対応していることが判明。

Ugreen65W(C×2+A)

Type-C単ポートの場合、最大20V3.25Aの65W出力。PPS63Wに対応。
Type-A単ポートの場合、最大18W出力。

Anker20W(C+A)

Type-C単ポートの場合、12V1.66Aの20W出力。仕様には書かれていませんでしたが、PPSで24.2Wまで対応し、20Wを超える出力ができてしまうことが判明。
Type-A単ポートの場合、最大18W出力。

65Wモバイルバッテリー(C×2+A)

IN/OUTポートはDRPとして2つのPDOを取得。
出力は単ポートの場合最大20V3.25Aの65W。PPSで60Wまで対応。
入力は最大20V2.5Aの50Wに対応。
OUTポートはSourceモードのみサポート。単ポートの場合、最大12V1.66Aの19.9W出力。
Type-A単ポートの場合、最大18W出力。

PC

ミニPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)①

出力が15W、充電は18.9W?まで対応していることがわかります。USB4 Gen2のalt Thunderbolt対応となっています。

このポートは実際はPD給電にも対応しており、USBテスターでも60Wを超えることを確認していますので、SinkのPDOは正しく取得できていません。
またalt機能もThunderboltは正しく取得できていますが、DPは取得できていません。

ミニPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)②

出力が15W、充電は18.9W?まで対応していることがわかります。USB4 Gen2のalt Thunderbolt対応となっています。

このポートは実際はPD給電にも対応しており、USBテスターでも60Wを超えることを確認していますので、SinkのPDOは正しく取得できていません。
USBに関しても外付けSSDで20Gを超えることを確認しており40Gと思われますが、Thuderboltで接続されていた可能性もあるので真偽は不明です。
またalt機能もThunderboltは正しく取得できていますが、DPは取得できていません。

ミニPC USB3.2 10G Type-A

最大2.5W出力のポート。Type-Aのため取得できる情報は少ない。

ノートPC USB4 40G(DP,Thunderbolt)

出力が15W、充電は65Wまで対応していることがわかります。USBは2.0となってしまいました。

PDOは正しく取得できていると思いますが、USBに関しては速度もalt機能も正しく取得できませんでした。

ノートPC USB3.2 10G(DP)

出力が15W、充電は65Wまで対応していることがわかります。USBは2.0となってしまいました。

PDOは正しく取得できていると思いますが、USBに関しては速度もalt機能も正しく取得できませんでした。

ノートPC USB3.1 5G

出力が7.5W、充電は65Wまで対応していることがわかります。USBは2.0となってしまいました。

PDOは正しく取得できていると思いますが、USBに関しては速度もalt機能も正しく取得できませんでした。

ノートPC USB3.1 10G(DP,Thunderbolt)

出力が7.5W、充電は65Wまで対応していることがわかります。USBは2.0のalt Thunderbolt対応となっています。

PDOは正しく取得できていると思いますが、USBに関してはalt機能のThuderboltは取得できていますが、速度もDPも正しく取得できませんでした。

ノートPC USB3.0 5G

最大2.5W出力のポート。Type-Aのため取得できる情報は少ない。

USB3.xのType-Aは規格上は最大4.5W(5V0.9A)ですが、すべてのポートが4.5Wとは限らないようです。(※この結果が正しい場合)

デスクトップPC USB3.2 20G

出力が15Wとだけ判明。USBに関しては情報なし。

USBに関する情報が一切取れないこともあるようです。

デスクトップPC USB3.2 10G①

出力が15Wとだけ判明。上記のポートと違う点は、このポートはPD非対応。USBに関しては情報なし。

デスクトップPC USB3.2 10G②

出力が15Wとだけ判明。上記のポートと違う点は、このポートはPD非対応。USBに関しては情報なし。

デスクトップPC USB3.2 10G Type-A

最大2.5W出力のポート。Type-Aのため取得できる情報は少ない。

ガジェット類

iPhone15

出力が4.5W、充電は47.2W?まで対応していることがわかります。USB2.0でalt DP対応と正しく取得できています。

Galaxy S21 5G

出力が2.5W、充電は25Wまで対応していることがわかります。ただしUSBの仕様やalt機能は正しく取得できませんでした。

Xiaomi Mi11Lite

最大出力15WとなっているのにPDOは7.5Wまでだったり、SinkのPDOが取得できないなど正しく取得できませんでした。

中華スマホは充電規格が独自規格のものが多く、UCC3がそういった独自規格に対応していないのが原因かもしれません。

Switch2(上・下のポートそれぞれ)

上側のポート
出力が2.5W、充電は45Wまで対応していることがわかります。USBは2.0のようです。
下側のポート
出力が4.5W、充電は45Wまで対応していることがわかります。USBは3.2のようですが、alt機能は正しく取得できていません。

おそらくほとんど正しく取得できていると思われますが、alt機能に関してはSwitch2のaltモードが暗号化されているのが原因で取得できていないと考えられます。

モバイルモニター

最大20V3Aの60W出力に対応していることがわかります。USB3.2のalt DP対応のようです。

UCC3のポートチェックはデバイスの電源が入っていないとうまく機能しないため、モバイルモニターはすでにPDで給電されている状態です。そのためデDRPなのにSink情報の応答がなく、Product TypeもPDOも正しく取得できていないものと思われます。
製品仕様では2ポートあるType-Cのうち1ポートが電源専用で、1ポートは映像・電源両対応となっていましたが、ポートチェックではどちらのポートも同じ仕様でした。実際にどちらのポートでも映像が映るのでポートチェックの情報が正しいです。
ちなみに電源を接続していない状態でポートチェックをすると下記デバイス類と同様、Power role:Sinkとだけ表示されました。

SSD、イヤホン、DAC等デバイス類

Power role=Sinkとだけ表示されます。それ以上の情報は取得できませんでした。
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
AMaGi
AMaGi
パソコン組んだりまったりゲームするのが好きです☆
わたしが気になった事をとことん検証・紹介していきます(`・ω・´) みんなも私のようにパソコンを好きになってもらいたい! パソコンの事をもっともっと知ってもらいたいと願っています! ツイッターもやっているのでフォローよろしくお願いします☆
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました