ガジェット

USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー【おまけ~追加の実験~】

amagi-to-enjoy-your-pc
スポンサーリンク

おまけ(追加の実験)

X(旧Twtitter)でリクエストをいただいたのでテスト用の基盤を購入していろいろと追加の実験をしてみました。
BitTradeOneのUSB Cable Checker 3(以下UCC3)とUSB Cable Checker 2(以下UCC2)に、TreedixのUSB Cable Checker(以下UCCT)を加えた3製品で下記の5パターンを比較しました。
(UCCTではD±の点灯が表裏で異なりますが、結果に影響がないものは省略しています)

合わせて読みたい
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー

フル結線(正常確認)

どのテスターでも正常にフル結線のケーブルと表示されたため、テスト基盤に問題はなし。

RX1-(B10)とSBU1(A8)を断線

どのテスターでもケーブルの向きによって異なる表示パターンになりました。表示の仕方がそれぞれ異なりますが、内容に関してはほぼ同じです。
結果が正しく表示されるかどうかはケーブルの向きに依存することが分かります。テスターごとに基準となるポートが異なるのが原因と思われます。
どのテスターでも異常は検知できました。

リクエストいただいた内容ではUCC2で複数のデータラインが消灯していましたが、わたしの環境ではそういった症状は確認できませんでした。

CC2(B5)を断線

UCC3とUCC2ではケーブルをどっちの向きに挿しても、ケーブルの表裏でCCの表示が異なりました。
さらにUCC3では、TX/RXは2セットありますがシングルレーンと判定していたり、e-Markerは検知してるけどnon PDだったりとおかしな判定になっています。またケーブルの向きが特定の組み合わせの場合のみ、e-Markerの情報取得に失敗しています。
UCCTではケーブルの向きでCCの表示が異なりましたが、ケーブルの表裏では結果は変わりませんでした。
どのテスターでもつなぎ方によっては正常な表示となってしまいました。

D+(B6)とD-(B7)をクロス

どのテスターも正常な表示になってしまいました。
ケーブルの向きや表裏を入れ替えても異常は検知できません。

D+(B6)とVBUS(B4)をショート

UCC3ではどの向きもD+が表示されませんでした。
UCC2ではどの向きもD+が明滅する結果になりました。またテスト基盤のみをA側に挿した場合にはD+が点滅します。
UCCTではケーブルの向きと表裏が特定の組み合わせの時のみ本来点灯しない側のD+が点灯しました。それ以外の場合は正常なケーブルと同じ表示になりました。
UCC3とUCC2では異常を検知できますが、UCCTではつなぎ方によって正常と誤判定してしまう可能性があります。

このテストはレビュー記事の方で紹介した内部でショートしているケーブルを再現したのですが、なぜかUCCTの結果が予想していた結果と異なってしまいました。

テストの方ではケーブルの向きと表裏が特定の組み合わせの時のみ本来点灯しない側のD+が点灯しましたが、実際のケーブルの方はどの組み合わせでも本来点灯しない側のD+が点灯することはありませんでした。
ケーブルの方を改めて普通のテスターを使って確認しましたが、やはりD+とVBUSがショートしていました。異なる点は抵抗値です。テスト基盤で再現した方は単にショートさせただけなので抵抗値は小さい(mΩ)のですが、ケーブルのほうはD+とVBUSの間に約300Ωの抵抗が測定できました。
UCCTでは抵抗値が大きい場合(微弱な電流しか流れない場合)にLEDが点灯しないと考えると、ショートの状態によって結果が変わってくる可能性は十分あります。

まとめ

この実験によりケーブルの表裏だけでなく、ケーブルの向きによっても結果が変わることがあるということが分かりました。Type-Cケーブルには表裏はあっても向きはないはずなので、おそらくテスター側の仕様でどちらかのポートが基準となり向きが生じているのだと思います。
また必ずしもすべての異常を検知できるわけではないということも分かりました。
これまではケーブルを適当につないで確認したつもりになっていましたが、しっかりと把握するにはつなぎ方を何パターンも試した方が良さそうですね・・・

合わせて読みたい
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー
USB Cable Checker 3(UCC3)が届いたのでUSB Cable Checker 2(UCC2)と比較レビュー
スポンサーリンク

amagi-to-enjoy-your-pc へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. TOMOCA

    チェッカーやテスターを検証するって大事です。ケーブル抵抗もおかしいんじゃないかと、ミリオームテスターを購入して低中高レンジで検証したりしてやはりおかしいなと確認したり。

    UCC3もケーブルによっては抵抗が異常な変動を短時間ですることもあり、疑問を持っています。みんなデジタルで表示されると盲信しますが、これホント?って思うのも大事だと思っています。詳細ありがとうございました。

    • amagi-to-enjoy-your-pc

      おっしゃる通りですね。
      UCC3はデュアルパックで出資していたのですが、それぞれ抵抗値は10%以上ずれることもあるので正確ではなさそうです。
      ただミリオームテスター自体が安くないので、こういったチェッカーで抵抗値まで表示してくれるのは大助かりです。
      こちらこそ、お陰様でいい実験ができました。ありがとうございます♪

ABOUT ME
AMaGi
AMaGi
パソコン組んだりまったりゲームするのが好きです☆
わたしが気になった事をとことん検証・紹介していきます(`・ω・´) みんなも私のようにパソコンを好きになってもらいたい! パソコンの事をもっともっと知ってもらいたいと願っています! ツイッターもやっているのでフォローよろしくお願いします☆
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました